7/4-7/6の2泊3日で、上高地・奥飛騨方面に一人旅に行ってきました。
1日目は午後に到着したこともあり、小梨平キャンプ場や河童橋周辺のみの散策でしたが
7/4-7/6の2泊3日で、上高地・奥飛騨方面に一人旅に行ってきました。 平湯温泉を拠点に、大好きな上高地は2日目の午前中に日帰り予定でしたが(毎年のように言っています) [sitecard subtitle=関連記事 url= t[…]
2日目は小梨平キャンプ場のケビンをチェックアウトした後に、徳沢まで散策しました。
上高地の散策コースについてはこちらの記事に書いています。
2日目。 高山の妹の家に泊まり、早起きして 高山バスターミナルから7:40に出発する 新穂高ロープウェイ方面行きの濃飛バスに乗ります。 半分以上の埋まりの車内は、 外国人観光客率 推測:8割(笑) 日本人は、私ともう1人の男[…]
明神までの往復で約2時間、徳沢まで行くとその往復で更に2時間・・・
今回は小梨平キャンプ場のケビンに宿泊することがメインだし、散策は明神まででサクッと済ますかぁ〜と思ったのですが、前回、徳沢まで行った際にあまり天気が良くなかったことが残念だったため、徳沢まで行くことにしました。
新緑の季節は、緑がたくさんある所に行きたくなります。 ということで、下記日程で岐阜県の奥飛騨方面へ行ってきました。 5/19(木) 勤務終了後、最終のワイドビューひだで高山市まで移動。ホテル呉竹荘高山駅前に宿泊。 5/20(金) […]
結果、やっぱり徳沢まで行って正解!でした。
徳沢まで
小梨平キャンプ場は河童橋から少し北に位置することもあり、明神までは35分くらいで到着しました。
明神以降、1箇所ほど大きく登って下る箇所がありますが
基本的には平坦な道で、清々しい雰囲気中、歩みを進めることができます。
徳沢近くになると急に視界が開けて、屏風の頭や大天井岳、中天井岳なども見える場所はやはり圧巻です。
この場所から5分ほど歩けば、徳沢エリアに到着します。
徳澤園
前回は到着したのがお昼時だったので、徳澤園のレストランでカレーを食べましたが今回はまだ9時をちょっと回ったところでしたので、ソフトクリームを食べました。
前回同様、この新しくてオシャレな建物が気になりすぎて、ドアから覗いたりしておりました。
中はラウンジのようになっているのですが、前回来た際は手ぶらでキャンプ体験ができるる「ぶらキャン」利用者用となっていた思いますが、今回見たところ、徳澤園宿泊者も対象に変更になっているようでした。相部屋でいいので、徳澤園もまた泊まりたいなぁ・・・
この建物から振り返った景色がとても素敵でした。
赤い屋根のロッジと残雪の高山で、日本とは思えない景色。
やっぱり、徳沢は穏やかな雰囲気でとても良い気が流れている感じがあります。
ここに来る人たちはこの穏やかな空気に身を任せて思い思いの時を過ごしています。
河童橋周辺とはまた違った上高地の魅力が感じられます。
徳澤園の隣に流れている小川もこれまたとっても美しい。
明神池とCafe’ do Koisyo
特沢から明神まで戻ってきました。
明神橋を渡って右岸側に渡ります。
明神では、Cafe’ do Koisyo(カフェ・ド・コイショ)に立ち寄りました。
一度行ってみたかったのですが、いつも日帰りだと、バスターミナルの混雑を避けるために13時頃までには河童橋の方に戻りたいがために、カフェでゆっくりするということができなかったのでした。
今回は、上高地に宿泊して早朝からの散策スタートですので、この時点で10時半くらいで十分時間があります。
山小屋の「山のひだや」さんの1階にあるカフェです。
レトロなランプが下がり、とても雰囲気の良い店内。
窓側のカウンター席でチーズケーキとコーヒーをいただきました。
こんな大自然の中で本格的なケーキをいただけるなんて。ご馳走さまでした。
カフェ・ド・コイショのすぐ近くの穂高神社と明神池にも寄りました。
明神池の入り口に置いてあったこの可愛い龍と鷁(げき、想像上の水鳥)の張りぼてさん達は
「御船神事」の船に設置されるものです。
池の参拝所は行列でしたのでスルーしました。
二の池など景色を堪能しました。
明神エリアを後にし、木道の多い右岸コースを歩き
竹沢湿原で安定の絶景を眺め
12時頃、河童橋周辺に戻ってきました。
この日は午後から激しく雨が降りましたので、穂高連峰にはどんよりとした雲がかかっていました。
小梨平キャンプ場の受付に預けていた荷物をピックアップして、上高地から平湯温泉へ向かいました。
今回のお猿さんたち
上高地では毎回お猿さんたちに出会います。
上高地から平湯温泉に向けて出発するところまで 書きましたが、ちょっと番外編で、 今回印象的だった上高地の植物と動物。 「山と渓谷」2018年5月号の上高地・穂高岳特集を見て 山と溪谷 2018年5月号「上高地と穂高岳」「夏山のア[…]
新緑の季節は、緑がたくさんある所に行きたくなります。 ということで、下記日程で岐阜県の奥飛騨方面へ行ってきました。 5/19(木) 勤務終了後、最終のワイドビューひだで高山市まで移動。ホテル呉竹荘高山駅前に宿泊。 5/20(金) […]
今回は会えなさそうかな?と思っていた散策の後半、突然、6〜7匹くらいのお猿さんの群れが散策路を横切って行きました。
こちらのお猿さん、「えっ、何、撮ってるの!?」
「しょうがないね、そちらに向いてあげるか」
「はいはい、じゃあ順番に上手に撮ってね」
(正面には数人のスマホを構えたニンゲンたち)
という感じで、人慣れどころか、カメラ慣れしているようにも見えました。
こちらのお猿さんも、スマホを向けてもゆったりと笑みを浮かべるようにリラックスしていました。
この人とお猿さんたちとの距離感の近さも上高地ならではですね。
上高地の水の音と鳥の声